
イベント
好奇心を刺激するイベントが目白押しです。
好奇心を刺激するイベントが目白押しです。
和やかに 楽しく 秋の二日間を。 じ な い ま ち 和 楽 観光交流施設きらめきファクトリーがお送りする、「和」と「楽」をコンセプトに開催する秋の...
生け花教室 富田林市華道連盟の教授による生け花教室です。 お花はお持ち帰りいただけます。 15日(日) 11:00〜 14:0...
和布リメイク、トンボ玉、プリザーブドフラワー 刺繍、おしゃれ小物、柿渋バッグ 染・手織、さをり織・手あみ その他いろいろ・手作り作品 展示・販売 ...
二元会大阪支部に籍をおいている南河内在住者のグループ展です。 絵画作品を展示いたします。 みんな頑張って描いております! いろいろな作品があるので、お...
摩訶不思議な光の万華鏡。 460年前から続く富田林寺内町。今に残る建築意匠をモチーフに幻想的な音と映像で綴るプロジェクションマッピングで、きらめきファクトリー...
460年前を感じよう。 大阪府内で唯一、「国の重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている富田林寺内町。460年前から続くこの町には、町割りをはじめ、虫籠...
🌻出張!夏休みイベント🌻 和柄の生地を使って缶バッジ作りをしてみよう! 富田林寺内町の写真パネル展も同時開催!! ...
歴史、遺跡、観光地など、富田林の魅力のアレコレをお届けする講座です。 旧杉山家住宅や奥谷家など寺内町に現存する町屋の保全の歴史について、お話いただ...
歴史、遺跡、観光地など、富田林の魅力のアレコレをお届けする講座です。 「富田林に残る渡来人の足跡」 令和5年7月30日(日)13時~(約1時間) 富田...
きらめきファクトリー2階 ※最終日は、17時まで 6月10日、近鉄長野線富田林駅〜喜志駅間が上下線とも高架化されました。 それを記念いたしまして、今年も...
◎各回定員15名様 ◎参加費無料 関西私鉄の旧型車をケント紙と木で作っておられる 中谷啓太氏に、近鉄と鉄道模型への思いについて 話していただきます。そ...
新しく発掘された「埴輪見学会」を開催します。 令和3年度の冬、富田林市教育委員会によって行われた喜志南遺跡の発掘調査で、 5世紀末ごろの古墳が新たに発見され...
歴史的な町並みが残る富田林寺内町(じないまち)とその周辺の老舗店をガイドの説明付きで巡ります。喫茶休憩とお土産付きです。 たび旅とんだばやしvol.2...
SDGs「持続可能な開発目標」とは、この地球で暮らし続けられる世界を実現するために進むべき道を2015年の国連サミットで採択されたものです。SDGsとは何か、身...
道をつなぐのは、場所だけではない。 富田林を通る街道展 ◎日時:3月11日(土)〜21日(祝・火) 10時〜20時 ◎会場:観光交流施設きらめきファクトリ...
お店の人が教えてくれる。知って得するゼミナール 開催期間 2023年2月1日(水)~2月28日(火) 電話受付 1月14日(土)~スタート ※受講...
青 色 礼 賛 第5回FUKA展におきまして、「観光交流施設きらめきファクトリー賞」を 授賞させていただきました、一瀬大智さんの個展です。 青を基調にした...
第5回FUKA展におきまして、「富田林アーティスト応援賞」を授賞させていただいた、 富田林にあるGallery Blau Katzeオーナーでもある、Kats...
寺内町が、きらめきの2階でアートになる。 プロジェクションマッピング第2弾、寺内町編。 幻想的な空間をお楽しみください。 きらめきファクトリー2階特設会場...
寺内町講座①「富田林寺内町の歴史」 1月8日(日)13:00〜 富田林寺内町の始まりから、現在、そして未来までをお話しいただきます。 講師:元富田林市...
きらめきファクトリー販売している「富田林ブランド商品」を、 15%OFFでお届けします。また、この2日だけの限定商品や、試食もあります。 さらに、パフォーマ...
富田林ブランドカーニバルで開催するワークショップ <キャンドル作り> 富田林ブランド認定商品の「クリスタルストーンサンド」などを使ったキャンドルを透明の...
富田林ブランドカーニバルで開催するパフォーマンスショー 本格的なマジックをはじめバルーンパフォーマンスなどと、軽快なトークで関西を中心に全国区テレビや劇場...
※11/21追記 雨天予報のため、中止とさせていただきます。 紅葉が色づくお寺を「河内ふるさとの道」を通ってハイキングします。アップダウンのある行程約9k...
横浜在住の富田林寺内町の探訪の管理人の奥谷直也氏(寺内町ボランティアガイドの会会員)の帰阪に伴い、奥谷氏の説明を聞きながら寺内町をめぐり「寺内町ウォーキング」を...
和やかに 楽しく 秋の二日間を 観光交流施設きらめきファクトリーがお送りする、「和」と「楽」をコンセプトに開催する秋の祭典。 今年は「音」「茶」「華」をテー...
※満員となったため、キャンセル待ちでの受付となります。 黄色い唐辛子とチキンを使った南米ペルー料理のアヒデガジーナを作るワークショップを開催します。 ...
富田林の観光地をプロジェクションマッピングならではの幻想的な映像と音でお届けします。 9日間だけのアーティスティックな空間を、ぜひ体感してください。また、観光...
🌻出張!夏休みイベント🌻 【富田林の古墳を知り、オリジナルまが玉を作ろう!】 日程:①8月6日(土)、②8月...
近鉄長野線富田林駅〜喜志駅間の高架化を記念いたしまして、 近鉄歴代の列車をはじめ駅近辺などの古い写真や、路線図、時刻表などを展示します。 また、YouTub...
南河内唯一の地車(だんじり)彫物師であり、富田林市出身の山本陽介氏(彫陽)の作品展示をはじめ、だんじり彫物各部の紹介パネルなど、祭りではじっくりと見ることができ...
指定されたスポットをめぐり、スマートフォンを使ってクイズに挑戦するウォーキング!!お土産がも貰えるスポットもあり!! ※ガイドは同行しません。 ...
※両日満員となりました。 スペシャリストから野鳥観察についての話を聞き、鳥を呼ぶ笛のバードコールを作った後、まち歩きしながらバードウォッチングをするツアー...
<キャンドル作り> カラーサンドと透明のジェルワックスを使ってキャンドルを作ります。 12月18日(土)・19日(日) 11:00〜(約1時間) 定員:6...
マジック、ジャグリング、バルーンアートなど 関西を中心に日本全国で活躍している 女性コメディパフォーマー、BONちゃんの楽しいショーをどうぞ。 12月...
きらめきファクトリー販売している「富田林ブランド商品」を、 15%OFFでお届けします。また、この2日だけの限定商品も出品。 さらに、パフォーマンスショーを...
2020年に開催されたギャラリーブラウカッツェの 公募展「第4回FUKA展」にて、観光交流施設きらめきファクトリー賞を 授与させていただいたShima.氏の...
10月15日(金曜日)から全国で公開の映画『燃えよ剣』(東宝=アスミック・エース共同配給)のロケ地に江戸後期から明治・大正・昭和の町家が多く残る大阪府内で唯一の...
じないまち和楽 10月16日(土)・17日(日) 10時〜18時 観光交流施設きらめきファクトリーがお送りする、 「和」と「楽」をコンセプトに開催する...
染色体験を動画で見る ぶどうを使ってハンカチまたはエコバッグに絞り模様を入れて染色します。富田林産のぶどうのお土産付きです。 使用するぶどうは富田林...
大阪府内で唯一、「国の重要伝統的建造物群保存地区」に 選定されている富田林寺内町の上を見よう第2弾。 今年の3月に開催いたしました「瓦で見る寺内町展...
令和3年3月13日(土)→ 24日(水)10時〜20時 観光交流施設きらめきファクトリー2階 入場無料 大阪府内で唯一、「国の重要伝統的建造物群保...
真実は、鏡に映る。 第3回Fuka展において、「きらめきファクトリー賞」を お贈りさせていただいた現代美術作家、大野えつし氏による個展です。 一見...
富田林寺内町の「きりえ」で有名なきりえ作家、 近藤好幸さんによるワークショップです。 ①10:30~12:30 ②14:00~16:00 定 員 各回...
過去に、夢をみる。 喜志遺跡から出土した弥生時代の石包丁。 南河内最古の寺院とされる新堂廃寺の瓦。 奈良時代の銅銭が入っていた畑ヶ田遺跡の土師器。 富田...
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮し、開催中止とさせていただきます。 お申込みいただきました皆様には、誠に申し訳ございません。 何卒ご理解いた...
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮し、開催中止とさせていただきます。 お申込みいただきました皆様には、誠に申し訳ございません。 何卒ご理解いた...
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮し、開催中止とさせていただきます。 お申込みいただきました皆様には、誠に申し訳ございません。 何卒ご理解いた...
「大阪の寺内町」をテーマに創作されている、きりえ作家、近藤 好幸氏。 32年間、富田林寺内町を描かれており、作品数は50を越えています。 その独特の視点で描...
節に、技と美しさがある。富田林の伝統工芸「大阪金剛簾(すだれ)」の江戸時代の道具をはじめ、貴重な簾製品などを展示し、簾に親しんでいただくワークショップを開催しま...
自分が感動した本を、誰かにも読んでほしい。そんな思いで作られたオリジナルの本の帯がそろいました。その本を読みたくなるような力作を展示します。 日時:201...
観光交流施設きらめきファクトリーがお届けする、ひと足早いクリスマスプレゼントです。 詳細掲載チラシ(別ウィンドウで開きます) 12月14日(土) ★一...
富田林産のフルーツを使ってクレープを作るワークショップを開催します!! 自分で焼いたクレープの生地に、クリームを絞り、カットした富田林産フルーツをトッピン...
南北朝時代に活躍した南河内ゆかりの武将・楠木正成の史跡をハイキングをしながらめぐり、色づく紅葉を楽しみ、お寺ではお参りをして御朱印をいただくツアーです。 ...
ビハインド・ザ・コーブ〜捕鯨問題の謎に迫る〜 2015年/日本/監督:八木景子/105分 日本のイルカ漁を題材にした『ザ・コーヴ』が2009年度アカデミ...
台風19号接近のため中止いたします。 歩楽―ガイドと歩く寺内町(御朱印付き)のみ14日(祝月)に順延いたします。 観光交流施設きらめきファクトリーがお送り...
記念講演「富田林の古墳」 百舌鳥・古市古墳群の時代を中心に- 富田林市内の多くの古墳の発掘や研究をされている角南氏による、富田林の古墳についての講演を行いま...
あらかじめ削ってある蝋石をサンドペーパーなどで削り出し、磨きをかけ 首飾りやアクセサリーとしても使えるオリジナル勾玉を作ります。 制作時間:約1時間 ...
富田林の古墳は、皇族系でないことや、現存するものが少ないこともあり、知名度は低いですが、現在わかっているだけで50もの古墳がありました。 南旭ヶ丘町にあった真...
大人も楽しめる特撮風コマ撮りアニメーションを作ろう! 1カットごとに画像を撮って、それをつなげ動画にする「コマ撮りアニメーション」。 好評でした昨年に引...
富田林市内全域にある魅力的な参加店をめぐり、事前に購入したバルチケットと交換でお店自慢のバルメニューをお得に楽しめるイベントです。 バルメニューは食べたり、飲...
じないまちに隠されたマスコットを撮って、バファローズグッズや地域のグッズを手に入れよう! 大阪府内で唯一の国の「重要伝統的建造物群保存地区」である、「富田...
ジメジメと蒸し暑い梅雨は憂鬱な気分になりがちですが、苔玉を飾ると気分も晴れやかに!グリーンが身近にあるとリフレッシュ出来ますね。 とてもお洒落なお花の教室...
富田林特産の「大阪なす」は皮と肉質が柔らかく大ぶりで別名千両なすとも呼ばれています。 夏野菜代表のなすですが、「大阪なす」はハウスで大事に育てられ、3月ご...
☆オリジナルのすだれコースターを作ってみませんか☆ 日時:4月30日(祝・火) ①11時~12時30分 ②14時~15時30分 定員:各...
レトロ建築の代名詞である煉瓦(レンガ)について学び、富田林や周辺に残る煉瓦構造物やその名残を郷土史研究家の林保夫先生と一緒に巡ります。 昼食は朝日屋 割烹髙野...
第1回FUKA展にて、「きらめきファクトリー賞」として選出させていただいたKianさんの個展を開催します。 酔っぱらった月をモチーフにした個性的なアートです。...
「道がつなぐのは、場所だけではない。」 富田林の中の東高野街道展 3月9日(土)〜17日(日)10時〜20時 入場無料 京都八幡市から、河内一帯を通り...
〜 爆笑!落語とものまねショー 〜 富田林市在中の「めぐ まりこさん」ものまねショーをはじめ、 二席の落語で楽しんでいただけます。 入場無料! ...
2月に開催される『第1回まちゼミin富田林じないまち』のプログラムとして開催いたします。 観光の見所などの説明の後、用意された写真を使って世界で一つの観光...
富田林市は野菜の出荷量は大阪府内でトップクラスで、お鍋料理にかかせない冬野菜の白菜はたくさん生産されています。 富田林で採れた新鮮な旬野菜がきらめきファク...
富田林に飛鳥寺や四天王寺と並ぶ古い寺院があったとされる国史跡の「新堂廃寺跡」などの古代の史跡があります。その史跡から出土した遺物が保管されている、埋蔵文化センタ...
義理チョコ、友チョコ、自分チョコなど多様化しているバレンタインですが、心を込めて本命チョコタルトを作りましょう。 講師:「Milleepi」 小倉千穂さん...
「第3回 帯とんコンテスト」では、小学1〜3年生部門/小学4〜6年生部門/中学生部門/一般部門に、550もの力作の帯が集まりました。 きらめきファクトリー...
2018年にきらめきファクトリーで実施した人気講師によるワークショップが大集合!!季節にピッタリの雑貨や小物の販売会も同時開催します。お買い物をしていただいた方...
米作りの映画と、自然農法農家さんのお話しと、新米おにぎり試食。(新米1合のお土産付) 参加費(おにぎりと新米1合の実費):350円(予約優先) 定員:2...
観光交流施設きらめきファクトリーがお送りする、「和」と「楽」をテーマにした秋の祭典。富田林寺内町を舞台に、菊花とお雛様を飾る重陽の節句にちなんだイベントです。 ...
南河内で生産されたおおさか河内材と布を使って木製の壁時計を作ります。 講師 「ロウダーワークス」北浦悟さん 日程 2018年9月24日(祝・月) ...
肌触りの良い木綿綿を使ったクッションを職人さんに教えてもらいながら作ります。敬老の日のプレゼントに最適!綿や布団に関するお話もお聞きします。 講師 「中林...
絵を描くように立体を作ることができる3Dペンを使って、お月見かざりを作ります。 今年の十五夜は9月24日です。手づくりのお月見かざりと一緒に楽しみませんか。 ...
綿と種を分ける。綿の繊維をほぐす。綿を紡いで糸にする。それぞれを道具で体験していただけます。体験された方には、綿繰り機で排出された綿の種と、木綿マグネットを差し...
きらめきファクトリーで「河内木綿と寺内町展」の展示物の説明を聞き、その後河内木綿に関係している寺内町の商家などを巡ります。参加された方には、「綿布のストラップ」...
木綿を使い、くるみボタンをつくります。できあがったボタンはそのままでも、マグネットをつけることも可能です。お持ち帰りいただけます。 日時:8月28日(火)...
江戸時代、その品質に人気の木綿があった。 江戸時代初期より河内国のあちこちで栽培され、 その品質と生産高で有名であった河内木綿。 江戸中期に編纂された...
寺内町燈路連携イベント「きらめきナイト」 金魚すくいと、名人による金魚すくいの実演を開催します。 講師 檜原 俊子さん 日程 2018年8月2...
<河内木綿と寺内町展関連ワークショップ> 簡単な機織り機で、縦糸に横糸を通しながら布を織り、糸から布へと変わっていく仕組みを知ることができます。作ったコースタ...
ターメリックやクミンといったカレーに使われるスパイスをブレンドしてオリジナルのスパイスを作ります。カレーの試食付き。 講師 「インドレストラン&バー シタ...
富田林産ブルーベリーのお話と、お菓子のタルトを作ります。 出来上がったものは試食後、お持ち帰りいただけます。 講師 製菓衛生師/調理師 もり ともえ さ...
ワインコルクで作った人形を、1枚1枚写真に撮ります。そしてそれをつなげ、アニメーション動画を作ります。人形とアニメーションは差し上げます。 ※コル...
オリックス・バファローズ VS 広島東洋カープ 2018年7月21日(土)・22日(日)に富田林バファローズスタジアム(総合スポーツ公園)にて開催されるウエス...
大阪府で唯一の「国の重要伝統的建造物群保存地区」である、富田林寺内町。 450年前の町並みが残るこの町を巡り、隠された言葉を探そう! すべて見つけると、抽選...
自分で描いた絵や撮影した写真を使ってオリジナルの缶バッジタイプのマグネットを作ります。 日程 2018年6月30日(土) 時間 午後1時~午後5時 ...
着なくなったTシャツを使って、夏に活躍する布草履を作ります。 講師 「Beans」小豆美佐さん 日程 2018年6月17日(日) 時間 ①10...
あじさいの葉を使って、布バッグやハンカチを染める草木染体験をします。 当日は近くで「寺内町あじさい巡り」が開催されています。 講師 「虹いろ屋」小堀...
今が旬の富田林特産「大阪なす」の生産現場を見学し、収穫体験をします。その後、「大阪なす」を使った本格的な日本料理の昼食を味わい、ぬか床づくりにも挑戦します。 ...
タオルやカーテンを止めることができるかわいいピンチドールを作ります。 講師 「大正絽漫」箱田千鶴さん 日程 2018年5月19日(土) 時間 ...
手形や足形を使って、鯉のぼりのアート作品を作りましょう。家族で一緒にペタペタして世界で、ひとつの鯉のぼりを作りましょう。 講師 「癒し処和むすび」きもとな...
自分で描いた絵や撮影した写真を使って、オリジナルの思い出になる缶バッヂを作りましょう。 日程 2018年4月22日(日)・5月6日(日) 受付時間 ...
富田林の伝統工芸品「すだれ」を手編み機を使って編む体験をしてオリジナルのコースターを作りましょう。 協力 杉多製簾株式会社 日程 2018年4月28...
みどりの日に富田林市の花「ツツジ」を使って、本格的な盆栽を作りましょう。 講師 「寺内町の植木屋」松井宏生さん 日程 2018年5月4日(祝・金) ...
春のお出かけに向けてぴったりな、春柄レジャーシートをシルクスクリーンで 作りましょう! 春らしい可愛いモチーフをたくさん用意します! その他に持ち込みで...
3月15日は「靴の日」! 無地の靴に絵付けをして自分だけのオリジナルの靴を作りましょう! ご予約の際にはご希望の靴のサイズをお伝えください。 (靴...
お雛様、毎年片付け大変ですよね! 毎年出し入れが簡単な、あなただけのお雛様ポスターを作りましょう! 原画を元に拡大し、A1サイズのポスタ...
お弁当から水筒まで小物ならなんでも包めちゃう風呂敷をシルクスクリーンで 作りましょう!春らしい可愛いモチーフをたくさん用意します! その他に持ち込み...
きらめきファクトリーの映画上映会「映画と日常」第10回を開催します。上映会ではどこか富田林と重なるようなストーリーや テーマを持った映画をピックアップし...
里山が多く残る南河内の古民家でかまど炊きご飯の試食や、地場産品の生産現場の見学を楽しむまち歩きツアーを開催します。 【開催日】2018年2月25日(日...
仕事場で実際に彫られている様子を 南河内で唯一の地車彫物師、山本陽介氏に実演していただきます。 ① 午後1時~ ② 午後3時~ 各回約1時間 見学無料
富田林唯一のだんじり彫物師、山本陽介氏。 繊細でありながらも生命を感じさせる力強い氏の作品展示や、 だんじり関連の資料を通じて、祭りとは違う視点からの だ...
大阪芸術大学の学生企画による凧の製作ワークショップです。 どんな凧を作るのかは当日までのお楽しみ!ぜひご参加ください。 と き 1月14日(日...
走って飛ばす小さな凧を作りましょう! 様々な凧のデザインをご用意します。 小さくても本格派! ぜひご参加下さい。 と き 1月13日(土)12...
日本の凧にまつわる企画展を開催します。 多様な風土から様々な形状、意味を持つ凧が多く生まれた日本の凧「和凧」展示を通して、 その造形の面白さや、なぜお正...
新年の祈念に書き初めと一緒に記念撮影をしませんか? スタジオセットで本格撮影を行います。 ぜひご参加ください! と き 1月8日(月・祝)12時...
寒空に飛ばしたくなる凧の製作ワークショップを行います。 様々なパーツを組み合わせてオリジナルの凧を製作しましょう。 製作していただ...
フェルトと紙をレーザーカッターで加工して、クリスマスにぴったりなモビールを製作 しましょう。形やバランスを考えて作るのは楽しいですよ! 吊りたい飾りがあ...
高校生の文子の母は、夫に先立たれ、記憶と精神に障害を抱えていた。ある日、 兄の徹が働くリサイクルショップの経営者・康治を、母が「お父さん」と...
寒空に飛ばしたくなる凧の製作ワークショップを行います。 様々なパーツを組み合わせてオリジナルの凧を製作しましょう。 製作していただいた凧は1月に行われる...
ソムリエによるワインにまつわるお話を聞きながら、 南河内6ブランドのワインの試飲していただけます。 定員:各回10名まで(予約優先) ※20歳以上の...
生ヒバに、ドライフラワーやコルクなどで飾り、 オリジナルクリスマスリースを作りませんか。 定員 各回10名まで(予約優先) 参加費:無料 講師...
プラ板や、リーフやリボンのパーツ、ビーズなどを使って、 オリジナルイヤリングを作りませんか。作成時間は約30分です。 ご予約もお受けしますが、お好きな時間に...
二百年前、葡萄と葡萄酒は富田林の名産でした。 富田林市をはじめ、南河内6ブランドのワインを展示します。 昨年と違うブランドのワインも登場します。 南河...
「私の富田林」をテーマに、あなただけの富田林の小冊子をつくろう。 「Zine(ジン)」は、自作の文章や絵、写真などを プリンタやハサミ、ホチキスなどで作る小...
「自分が感動した本を、誰かにも読んでほしい。」 そんな思いを込めて本の帯をつくる、「第2回帯とんコンテスト」。 どこにもないオリジナルの帯が集まりました。 ...
「富田林アレコレまち歩き倶楽部」とは富田林のアレやコレを探索し、新しい魅力を発見するまち歩きです。 今回は巡礼街道をまち歩きします。街道沿いには観音様や由緒あ...
はがきサイズのシルクスクリーンの作品を作って、額装をしましょう! 作品プランを立てたり、色を決めたりと、今回はやることたくさんです! 今回はたっぷり二時...
はがきサイズのシルクスクリーンの作品を作って、額装をしましょう! 作品プランを立てたり、色を決めたりと、今回はやることたくさんです! 今回はたっぷり二時...
上映 ①13時30分~ ②16時30分~ 無料 予約不要 入退場自由 1971年 日本 173分/総監督 谷口千吉 昭和45年3月13日・雪の大...
隔月で開催している映画上映会です。 今回は、ドイツ・オーストリア・スイス合作の「みつばちの大地(2014年公開・91分)」 を...
巷であまり見かけない海外のゲームを中心にセレクトしたきらめきファクトリーの ボードゲームコレクションで遊びませんか?ルール説明も行います! 新しいゲームもど...
後の雛の日に3Dペンで吊るし雛モビールをつくりましょう! 実は形の一つ一つに意味がある吊るし雛、あなたはどんな組み合わせで作りますか? 作ったモビール...
二日間限定のテテテの世界を体験しながら、オリジナルの色ぬりができるワークショップ を開催します! お気軽にお越しください! と き 10月7日(土...
大阪芸大の学生が作り出した不思議な絵本の世界が広がる展示を行います。これまでの記録映像、デジタル絵本、 物語の題材になった絵本の展示が行われます。期間中...
明治31年4月、富田林駅まで鉄道が開業して119年。 明治時代の本をはじめ、あまり知られていない当時の写真や鉄道関連資料、 そして明治から昭和にかけての富田...
巷であまり見...
活版印刷はご存知ですか?プリンターが発達した今ではご存知の方も少ないかもしれ ません。今回はアルファベットなどの版を組み合わせて、活版印刷を体験していた...
描いたものが形になる3Dペンを使って理想の家を作ってみましょう! 下書きが形になって行くのはとても楽しいですよ! 完成した家はオ...
2017年のとんバルは終了いたしました。 2018年は7月13日(金)~15日(日)で開催いたします。 詳細はコチラ 富田林市内全域の60店舗以上のお...
きらめきファクトリーで大人気の3Dペンのワークショップを、エコール・ロゼで行います。 3Dペンの樹脂を使って、 富田林市のイメージキャラクター「とっぴー」の...
きらめきファクトリー8月映画上映会として「映画と日常」第八回を開催致します。 上映会ではどこか富田林と重なるようなストーリーや テーマを持った映画をピ...
「南河内の夏空へ、プレイボール。」 今年も、富田林バファローズスタジアムで、 ウエスタンリーグ公式戦が行われます。 オリックス・バファローズ VS 広...
「昆虫食研究会」代表の内山昭一さんをお迎えして、「昆虫食」のイベントを今年も 開催致します!昨年は席が一日で埋まるほどに大好評でした! 今年はどんな虫が...
今回の展示に使用してある蓄音機を使って、今回のためにセレクトした楽曲を上演致します。 今となっては普及しすぎた「音」という娯楽を改めて蓄音機で聞くと、...
特別企画展「音と人の新たな関係- 蓄音機の到来から玉音放送まで」を監修されている学芸員の方をお招きして、ギャラリートークを行います。 蓄音機にまつわるエ...
7月のきらめきファクトリーでは、大阪芸術大学に所蔵されている蓄音機をはじめとする、音にまつわる資料を特別企画展として展示いたします。 展示...
5月と6月のワークショップで作った「てるてる坊主」たちの展示を行います。 色とりどり、形も様々、個性豊かな「てるてる坊主」達を...
梅雨の雨を吹き飛ばしてくれる「てるてる坊主」を作るワークショップを今月も行います。 色とりどりのシール貼って、自分だけのてるてる坊主を...
5月にきらめきファクトリーで開催した 色とりどりのシールを貼り付けて作る、 オリジナル「てるてる坊主」のワークショップ。 エコール・ロゼの4階「とんかつラ...
白壁、瓦屋根、虫籠窓と江戸から昭和初期の建物が並ぶ富田林寺内町で、歴史を感じながらまち歩きをします。ガイドによる説明があるので、昔の方の知恵なども知ることができ...
富田林は「大阪なす」の生産高が大阪府下トップを誇ります。 ボリュームがあって果肉が引き締まった大阪なすは、 焼いてよし、煮てよし、漬けてよし。食べ方も様...
ルールは知らなくても大丈夫! 巷であまり遊べない海外のゲームを中心に、ボードゲームをみんなで囲みましょう! 2階本棚に常設してあるので、いつでも遊べ...
毎月開催している映画上映会です。 今回の作品は山田洋次監督の「家族(1970年公開)」を上映します。 高度経済成長期の日本を舞台に、貧しい一...
シルクスクリーンを使って、傘にワンポイントのイラストをプリントしちゃいましょう! かわいい傘があれば雨の日もきっと楽しくなりますよ!使いたい図版があればお...
梅雨の雨を吹き飛ばしてくれる素敵なてるてる坊主を作ってみませんか? 色とりどりのシール貼って、自分だけのてるてる坊主を作りましょう! 作っていただいた、...
お写真は、昭和までのものとさせていただきます。富田林市内で撮影された屋外の写真を特に 希望しますが、屋内でも富田林を感じられるものでしたら結構です。今後...
「わたしの日」や「太陽の休日」などあなたが考えた「勝手な祭日」を、オリジ ナルスタンプで作りませんか。お休みではなくても、毎日の中に「何かをする日」 を...
シルクスクリーン版画で、今回はゼロから版をつくりましょう! 自分で考えた模様が出来るのは楽しいですよ!使いたい図版があれば、 お持ちください。(ない方は...
レーザーカッターを使ってミニチュア鯉のぼりを作りましょう! 色を塗ったらあとは部品を組み立てるだけです。男の子も女の子も楽しんでつくりましょう!できた鯉...
書いたものが立体になる「3Dペン」でかっこいい&かわいい鎧飾りを作りましょう。 下絵をなぞるだけで簡単につくることが出来ますよ! 出来た時はちょっと感動...
毎月一回実施している映画上映会です。 今回の作品は木下惠介監督の「二十四の瞳(1954年公開)」 (キャスト:高峰秀子、天本英世、笠智衆、田村高広)を...
今話題のVR(ヴァーチャル・リアリティー)をヘッドセットをつけて体験しま しょう! アプリで遊んでみたり、VRを体感できる写真を撮ってみませんか? ...
こっそり収集してきた心ときめくハギレたち。普段はひっそり大事に仕舞われたままの布たちが、 お雛様に誘われて、タンスの奥から飛び出した! お雛さまをテーマ...
2月に大好評をいただいたシルクスクリーンでお雛様を作るワークショップが特別開催! 版を重ねるたびに現れてくるお雛様を楽しんでつくりましょう! と ...
シルクスクリーンを使って、自分だけのオリジナル包装紙を作りましょう! オリジナルの模様を作っても良いですし、既存の模様を使っても大丈夫です。 使いたいモ...
3月映画会について 3月はかつて子供たちが大いに楽しんだ『おもちゃ映画』を上映します。この分野で日本を代表 する研究者であり「手回し映写機使いの達...
寺内町の中に隠れている独特な形をモチーフに、今話題の3Dプリンターの原理を 応用した3Dペンでフィギュアを作りましょう! どんなものが作りたいですか? ...
2月は清水宏監督の「みかへりの塔」を上映致します。 映画のなかで子供がどのように描かれてきたか、 大人の演出の意図をすり抜けて映り込んでしまう、昔の子...
富田林唯一のだんじり彫物師、山本陽介氏。 繊細でありながらも生命を感じさせる力強い氏の作品展示や、 だんじり関連の資料を通じて、 祭りとは違う視点からのだ...
※満員となりました。お申込み有難うございました。 「だんじり彫物展」にあわせて、スタンプ制作のワークショップを開催致します。 本物の彫物を見ながら...
※満員となりました。お申込み有難うございました。 2月にはお雛様を飾ると良縁に恵まれる「雨水」といわれている期間があります。 良縁に恵まれたい方も...
「第1回帯とんコンテスト」。 約100点の素晴らしい帯作品が集まりました。 その中から、おもわず本を読みたくなるような 優秀な作品を展示いたします。 ...
きらめきファクトリーの映画上映会「映画と日常」第7回を開催します。上映会ではどこか富田林と重なるようなストーリーや テーマを持った映画をピックアップし、...
新年最初の「たび旅とんだばやし」は富田林を縦断する東高野街道の一部を歩きながら、職人を訪ねるツアーです。 岸和田で修行を積み、富田林市で独立し彫刻活動をす...
江戸時代の後期、ぶどうとワインは富田林の名産でした。 その記載がある、1801年発行の「河内名所図会」や、 スパークリングワインを作る工具の展示、 そして...
「富田林アレコレまち歩き倶楽部」とは富田林のアレやコレを探索し、新しい魅力を発見するまち歩きです。 今回は毎月28日に行われている瀧谷不動尊の縁日をまち歩きし...
きらめきファクトリーの映画上映会「映画と日常」第6回を開催します。上映会ではどこか富田林と重なるようなストーリーや テーマを持った映画をピックアップし、...
「自分が感動した本を、誰かにも読んでほしい」 そんな思いを込めて本の帯をつくる、「第1回帯とんコンテンスト」。 どこにもないオリジナルな帯が、100点も集ま...
2016年のとんバルは終了いたしました。 2018年は7月13日(金)~15日(日)で開催いたします。 詳細はコチラ 食べること、飲むこと、歩くこと、出...
きらめきファクトリーでは大阪芸術大学の学生が企画したワークショップを12月、1月と2ヶ月連続で開催致します! 12月は「はちみつ石けんを作ろう!」...
春に開催した富田林最高峰に登る、金胎寺山ハイキングのアンコール企画です。 富田林市の南部にある嬉地区の腰神神社から富田林最高峰の金胎寺山に登ります。楠木正...
Jinaimachi town in Tondabayashi city, a historic preservation district and herit...
今回のレーザーカッターWSでは「やりたいこと」を持ち込んでいただき、 その場でトライしていただけます。(加工には限度や相性があります。) 素材はお持ちい...
きらめきファクトリーの映画上映会「映画と日常」第五回を開催します。上映会ではどこか富田林と重なるようなストーリーや テーマを持った映画をピックアップし、...
しおりサイズの紙に自分で作った版で印刷をするワークショップを行います。 活版印刷で自分だけのしおりをデザインしましょう! 使いたい紙があればお持ちいただ...
きらめきファクトリーでは街ゼミと題して富田林市で起きていること、やりたいこと、できることなどをディスカッションをする機会を設けます。 意見や話し合...
きらめきファクトリーの映画上映会「映画と日常」第四回を開催します。 上映会ではどこか富田林と重なるようなストーリーや テーマを持った映画をピックアップし、...
抽選結果を発表しました。 中秋の名月にちなみ、天体とお月見をテーマとしたツアーの開催です。 富田林市にあるプラネタリウムにて月について学び、お月見飾...
きらめきファクトリーの映画上映会「映画と日常」第三回を開催します。 上映会ではどこか富田林と重なるようなストーリーや テーマを持った映画をピックアップし、...
あの「レトロ印刷JAM」が富田林にやってくる! 簡単で、誰でもできる「シルクスクリーン」のワークショップを 開催します。デザインからプリントまで、楽しみましょう...
きらめきファクトリーでは「映画と日常」と題して今月より映画の上映会を毎月開催いたします。 Vol.2の映画は羽仁進監督の「彼女と彼」です。 上映会で...
きらめきファクトリーでは「映画と日常」と題して今月より映画の上映会を毎月開催いたします。 今月の映画は塩田明彦監督の「どこまでもいこう」です。 上映...
「富田林アレコレまち歩き倶楽部」とは富田林のアレやコレを探索し、新しい魅力を発見するまち歩きです。 今回は東高野街道の北側をまち歩きします。さすがに街道沿いと...
「私の富田林」をテーマに、あなただけの富田林の小冊子を作りませんか。 「Zine(ジン)」は、自作の文章や絵、写真などを プリンターやハサミ、ホチキスな...
富田林の最高峰である「金胎寺山」 かつては、楠木正成の出城として武将が駆け巡った所です。山頂を目指すと、山城となっていたことが頷ける地形をしています。そし...
いろんなお雛様が並ぶひなめぐりに合わせて、 きらめきファクトリーでは写真展を開催致します。 ちょっと怖ゐ?かもしれませんが、日頃は「見てない」 ...
きらめきファクトリーでは3月6日限定で、 おなじみのシルクスクリーンを使った版画のワークショップを開催いたします。 ポストカードに色を変えながら、い...
私たちが普段使っているものや食べているものが、どのように作られて、 使い終わったものがどうなっていくのかをプロの現場を見学して学ぶ、 まち歩きツアーを開催し...
2月開催企画のお知らせです。 きらめきファクトリーでは謎解きをテーマにした、 富田林寺内町×謎解き町歩き 「謎屋『もぐら』...
大阪芸術大学の名物授業「音と芸術」をきらめきファクトリーで開講します。 身の回りのものや、いらなくなったものなどで作った楽器の展示をします。 また、その...
富田林をはじめ、南河内と「ワイン」にまつわる企画展です。 数種類のワインの展示はもちろん、ぶどうの種類やワインの産地などをパネルで展示します。 ワインの...