
※このマークはきらめきファクトリー企画イベントです
明治31年4月、富田林駅まで鉄道が開業して119年。
明治時代の本をはじめ、あまり知られていない当時の写真や鉄道関連資料、
そして明治から昭和にかけての富田林市の写真を展示します。
鉄道からの視点で知る、富田林の近代史。ぜひ、お越しください。
※29日(金)・30日(土)は20時まで。
クリアファイルをプレゼント!明治時代の時刻表や路線図などをプリントした、
オリジナルクリアファイルを、イベント期間中、
毎日先着50名様に差し上げます。
※29日(金)・30日(土)は20時まで。
<関連イベント>
お話しと歌で知る、富田林の明治の鉄道。
9月23日(土・祝) ①13時〜14時 ②15時〜16時
◆明治時代に富田林を走っていた「河陽鉄道・河南鉄道」に
ついてのお話し。<地域史研究家 林 保夫さん>
◆明治時代に作られた河内の鉄道唱歌「南河汽車の旅」の歌唱。
<男声合唱団メンズコア富田林 高井 義さん>「富田林の近代鉄道展」
近鉄長野線富田林駅〜喜志駅間の高架化を記念いたしまして、 近鉄歴代の列車をはじめ駅近辺などの古い写真や、路線図、時刻表などを展示します。 また、YouTub...
<己書幸座> 己書とは、筆ペンで絵を描くように字を描く事です。筆ペンで味のある字を描いてみませんか。 <マヤ暦リーディング> 自分の役割を知り、心のも...
南河内唯一の地車(だんじり)彫物師であり、富田林市出身の山本陽介氏(彫陽)の作品展示をはじめ、だんじり彫物各部の紹介パネルなど、祭りではじっくりと見ることができ...