
※このマークはきらめきファクトリー企画イベントです
古代に地形を活かし作られた水路などが現在も存在し、考古学の観点からその成り立ちを学んだあと、実際の水路をまち歩きしながらたどります。
【開催日】2024年11月19日(火)・23日(土)
【参加費】お一人2,000円(昼食付き)
【募集人数】15人 最少催行定員5人
【申込締切】11月13日(水)
応募多数の場合は抽選、空きがあれば受付継続
【協力】中央公民館クラブ「富田林百景」
【行程】
午前11時 きらめきファクトリー集合
館内講座
講師:林 保夫 先生
古代に地形を活かし作られた水路などが現在も存在し、考古学の観点からその成り立ちについて学びます。
昼食
きらめきファクトリーにて、「すし広」さんのお弁当をいただきます。
↓
まち歩き 総歩行距離約4.0km
↓
巡礼街道
↓
美具久留御魂神社
「喜志の宮さん」の愛称で呼ばれている神社。
歴史は古く、社伝によれば紀元前88年に崇神天皇により創建された。
↓
粟ヶ池
奈良時代前期までには築造されたと考えられ、南河内でも有数の大きさを誇る灌漑(かんがい)用ため池。
↓
午後3時30分ごろ 近鉄長野線喜志駅にて解散
【お問合せ・お申込】
観光交流施設きらめきファクトリー
富田林市本町19-8(近鉄富田林駅南側出口すぐ)
TEL 0721-24-5500 (10時~21時)
東高野街道をはじめ、巡礼街道など市内を通る街道について、お話しいただきます。 日 時:2025年7月27日(日)13:00~ 会 場:きらめきファクトリ...
道がつなぐのは、場所だけではない。 富田林には、古くから多くの街道が通っています。 その中で、富田林の南北を通る東高野街道と巡礼街道にスポットを当て、映像と...
路線バスに乗って、富田林について知ろう!謎解きや立寄りポイントでのミッションをクリアすると「とっぴー」のキーホルダーをプレゼント!受付でミッションシートを受取、...